トップページへ

秋鮭めふん塩漬(100g)×1個北海道根室産鮭メフン

   

 


 

 


めふんは、鮭の中骨に沿って付いている背ワタ(腎臓)で作る塩辛で、とろりとした濃厚な旨味のある珍味中の珍味です。

ほかほかご飯にとても良く合う珍味で、お酒の肴としても珍重されています。

商品の詳細情報 ●商品内容 秋鮭めふん(塩味)100g×1個 【生産地】北海道根室市(カネコメ高岡商店製造) ●原材料名 秋鮭腎臓(北海道産)、食塩、調味料(アミノ酸等) ●保存方法 要冷凍(-18℃以下) ●賞味期限別途、商品に記載。

(製造日から360日) ※解凍後は、お早めにお召し上がりください。

●発送時期 4月上旬から出荷を開始します。

●お届け時期 ご注文受付後4〜7日程度でお届けします。

先払い決済をご選択の場合は、ご入金確認後の発送となります。

●お届け日時の指定 お届け日、お届け時間帯が指定できます。

●配送便 ※他の商品との同梱は、冷凍便で送ることができるものに限ります。

【知る人ぞ知る、北海道の珍味「めふん」】  「めふん」とは、鮭の腎臓を塩辛にしたものです。

 一般的には、あまり食べられることのない部位ですが、その味わいは濃厚。

 北海道では、主にお酒のつまみとしてひそかな人気です。

 とは言っても、道産子が皆「めふん」を知っているわけではありません。

四季工房スタッフの中にも、「見るのも食べるのも、名前を聞くのも初めて!」というスタッフもいます。

 知る人ぞ知る、珍味中の珍味。

それが、鮭の「めふん」なのです。

 塩辛の一種なので、ご飯にのせても、そのままお酒のおつまみとしても、おいしくお召し上がりいただけます。

 塩味が程良くきいた、濃厚な味わいは、特に日本酒によく合います。

めふんの材料は、新鮮な秋鮭の腎臓。

とても濃厚な味わいです。

見た目は黒っぽい塊のよう。

筋子の味わいに似ています。

勇気を出して食べてみて! 【鮭1尾からとれる量は?】  「めふん」は、鮭の腎臓(背ワタ)です。

 1尾の鮭から取れる「めふん」の量は、ごくわずか。

スプーンにすると数杯、杯だと1杯分程しかありません。

 また、鮭を下処理する過程で、洗浄の際に取り除いて廃棄してしまうことも多く、「めふん」として加工される量は非常に少ないんです。

 まさに珍味!  ちなみに、自分で「めふん」を作ることもできますが、どれが腎臓なのかわかりにくいことと、たくさん食べるためには鮭が何匹も必要になるなど、非常に手間と費用がかかります。

 また、新鮮な素材以外は、溶けてしまうため、めふんの材料には向きません。

 こちらの商品は、鮭のめふんをたっぷりと100g瓶詰めにし、味と鮮度を保つために急速冷凍してお届けしています。

【ご飯にも、お酒のおつまみにも!】  めふんは、ビンから出してみると、黒っぽい塊のようです。

 めふんをご存じない方、初めて召し上がる方は、驚かれるかもしれません。

 鮭の腎臓、ということもあり、なかなか食べにくいかもしれませんが、味わいは筋子によく似ており、とろりとして、非常に濃厚な旨みがあります。

 めふんは、塩辛なので、そのままご飯にのせてお召し上がりいただけます。

 お酒のおつまみにも最適です。

特に、日本酒との相性は抜群!  ほどよく塩味が効いた、とろりと濃厚な味わいのめふんを、おつまみに少しずつ食べながら、日本酒をゆっくりと味わう時間は、極上のひととき♪

 鉄分やビタミンB12を豊富に含むため、女性にもおすすめの食材です。

鉄分とビタミンB12が豊富に含まれています。

女性におすすめの食材。

  • 商品価格:1,150円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ


TOP